
新月 (Shingetsu)
受取は現在不可能です
概要
なにも映らない夜に
そっと耳をすます。
闇は閉じてなどいない。
いちばん奥で脈を打つもの。
姿をもたぬ確かさが
しずかに、ふくらんでいく
何も見えないこのときこそ
すべてが生まれはじめている。
ー
《 商品詳細 》
・銅箱
【素材】純銅
【サイズ】全長245mm×幅60mm×高さ180mm
【重量】約269g
【生産国】日本
・蝋燭
【蝋燭大きさ】 高さ15mm × 太さ約12mm
【燃焼時間】約90分(1本あたり)
・燭台
【素材】真鍮
【サイズ】 140mm×15mm
【生産国】日本
・ 芯切り
【素材】真鍮
【サイズ】全長13mm×幅5mm×高さ108mm
【重量】約269g
【生産国】日本
ー
《銅箱をお使いになる前に》
— 末永く、美しく、安全におたのしみいただくために —
錆屋の銅箱は、旅先や日々の暮らしの中でも和蝋燭を灯していただけるよう、
一つひとつ丁寧に仕立てられた、小さな道具箱です。
銅箱は全てクリア加工を施されておらず生の状態です。
触れた瞬間から、経年変化が始まります。
経年による味わい深い変化とともに、素材特有の扱い方にも、少し気を配っていただけたらと思います。
⸻
● 指紋・水分による変色について
銅は繊細で反応性の高い金属です。
素手で触れた指紋や水滴は、時間とともに変色やシミとして残ることがあります。
気になる場合は、乾いた柔らかい布でやさしく拭いていただくことで、比較的きれいに保てます。
⸻
● 磨かずに、変化をたのしむのもひとつの選択です
銅本来のあたたかみや深みは、時間とともに少しずつ育まれていきます。
変化を味わいながら、道具としての美しさをそのまま受け入れていただけたらうれしいです。
⸻
● 銅のふち(エッジ)にご注意ください
銅箱の構造上、ふち(エッジ)が鋭く仕上がっている部分があります。
中身を取り出す際やお手入れの際には、ふちで指を怪我しないようご注意ください。
⸻
● 仕様の違いについて
錆屋の銅箱には、仕立ての異なる 2種類の仕様があります:
◎ 曲げ加工タイプ
1枚の銅板を折り込んで形作られた、軽やかな仕様。
素地の生銅が魅力で、経年変化をより深くたのしみたい方にもおすすめです。
◎ 溶接タイプ
接合部に、手作業による溶接が施された仕様です。
形は同じですが、溶接跡の美しさやわずかな表情の違いに、職人の手の痕跡が宿る特別なつくりです。
細部にまで手をかけて作られたこのタイプは、経年変化とともに、より深みのある質感と存在感をたのしんでいただけます。
※こちらの商品は曲げ加工タイプです。
ー
《 和蝋燭をご使用の前に 》
◎ 和蝋燭は、専用の「燭台」に立てて、安定した場所でご使用ください。
◎ 火を灯している間は、その場を離れず、必ず目の届くところでご使用ください。
◎ 風の強い場所や、不安定な場所ではご使用をお控えください。
◎ 燃えやすいもの(紙・布など)は、和蝋燭の近くに置かないようご注意ください。
◎ 和蝋燭の芯は燃え残りますので、「芯切り」または「ピンセット」をご用意ください。
◎ 芯が長くなってきたら、根元を1〜2cmほど残して取り除いてください。
◎ 取り除いた芯は高温になっています。火傷を防ぐため、水を張った受け皿をご用意ください。
◎ 火を消した後も、完全に火が消えていることを必ずご確認ください。
◎ 保管の際は、直射日光や高温多湿を避け、風通しの良い場所に置いてください。